iju feature

特集 岐阜市暮らしの編集部コラム Vol.4 「商いのまち“岐阜町”での暮らし」

特集 岐阜市暮らしの編集部コラム Vol.4 「商いのまち“岐阜町”での暮らし」

岐阜市にゆかりのある市民ライターのみなさんが、岐阜市でのお気に入りの過ごし方や、大好きな場所、魅力に感じていることなどを綴るコラムです。

今回は岐阜市で生まれ育った山本慎一郎さんのコラムをご紹介します。

《PROFILE》

山本 慎一郎 SHINICHIRO Yamamoto

岐阜市松屋町にある明治9年創業の老舗油屋「山本佐太郎商店」の4代目。23歳で家業を継ぐ。油屋の新しい価値を探り、“30年後も愛されるおやつ”をモットーに和菓子職人の町野仁英さんと『大地のおやつ』シリーズを開発し、全国で発売。一男一女の父。


金華山の麓に広がる“岐阜町”で

僕が生まれ育ち、暮らし、商売をする岐阜市の“岐阜町エリア”。ここは基礎を斎藤道三、織田信長が整えた、歴史と文化を受け継ぐ町である。濃尾平野の最北端に座する金華山の麓に抱かれ、長良川の伏流水が地下に流れる。僕はこの町で、1876(明治9)年創業、150年続く老舗油屋「山本佐太郎商店」を営んでいる。

2021年、仲間たちと「岐阜まち家守」という不動産会社を立ち上げた。少子高齢化に伴い増加する空き家を、壊すのではなく活かしたい。町の風景を未来に繋いでいきたい。今、誰かがやらねばならない。そんな想いから始まった「岐阜まち家守」。岐阜町で商売したい人、暮らしたい人を町とコーディネーションするのが役割だ。岐阜町らしさとは何なのかを考え、エリアマネジメントを行っている。


歴史ある商店が持続し、新たな創業が生まれる
岐阜町には、古くから商売を営む店が今も数多く残る。岐阜の手土産を買う店のひとつと決めている「長崎屋本店」は、1720年創業。和菓子では岐阜一番の老舗であり、松風と味噌松風の2種の菓子で300年余り続く。松風の原料は砂糖と小麦粉と水のみ。そこに白味噌を加え、カステーラ風に焼き上げた味噌松風は、もっちりと風雅。名前の由来は金華山が松の名所だったことにちなむ。 

10代目の牧野浩之さんは町の物知り博士でもある。町の歴史からご近所の子どものことまでよく知っている。僕は油を売ることで、牧野さんは菓子を売ることで町に通ずるのであろう。
日々、家業を淡々と受け継いでいくことの尊さを思う。


誕生日のお祝いにはいつもこの店のケーキを

子どもの頃より慣れ親しんだ味がある。「AND-LADY」のショートケーキだ。誕生日には年齢と同じ数のロウソクを立てて、家族でハッピーバースデーを歌い、祝ってもらった。1978年創業。岐阜の洋菓子のルーツを成す「菊屋ベーカリー」初代の最後の弟子であった安藤貞幸さんが始めた。「うちは餅屋だから」が貞幸さんの口癖だった。つまり、その日のうちに食べていただくのが一番おいしい、ということ。2代目にあたる現店主の榮紀さんは、イチゴのショートケーキを「おはようショートケーキ」と名付けた。毎朝作るから、“おはよう”。作り置きをしない信念が受け継がれている。

この日は、TVアニメ「小市民シリーズ」とのコラボスイーツ「メロンのショートケーキ」(2025年7月1日〜9月30日まで限定販売)をいただく。

商売はお客さまとの信頼関係に置いて成り立つ。歩いて行ける距離に、この洋菓子店がある幸せ。


「守られている感じがする」

「岐阜まち家守」との縁をきっかけに、この町で商いを始めた店がある。天むすと惣菜の店「天ころりん」。築100年余の古民家をリノベーションして、姉妹で2023年に開業。特注の土鍋で岐阜県産のハツシモを炊く。
一日に作る「天結び」は70包。足るを知るは富む。欲張らず自分たちのペースで続けていくことが繁盛の秘訣だ。
開店と同時にお客さんがやって来る。店主に「この町に店を構えてどうですか?」と尋ねてみると、「守られている感じがする」と答えが返ってきた。

寺社仏閣が多いからか、山が近く自然が豊かだからか、町の人の寛容さか。暖簾に描かれた恵比寿さんが微笑んでいる。海老の天むすだから恵比寿さんで、縁起がよい。

町の豊かさとは、人によって育まれる。商いのまち“岐阜町”を、思いとネットワークで未来に繋いでいきたい。


DATA <山本佐太郎商店>

住所   岐阜市松屋町17
営業時間 9:30〜17:30
定休日  日・祝日
TEL   058-262-0432
Instagram @yamamotosataroshoten


DATA <長崎屋本店>

住所   岐阜市中竹屋町38
営業時間 9:00〜18:00
定休日  日曜
TEL  058-263-1463
https://gifu-nagasakiya.com/


DATA <­AND-LADY>

住所   岐阜市常磐町20
営業時間 10:00〜20:00
定休日  火曜
TEL   058-264-3533
Instagram @andlady1


DATA <天ころりん>
住所   岐阜市白木町9
営業時間 11:00〜なくなり次第終了
定休日  火・水・木曜 ※臨時休業あり
TEL   080-7657-3697
Instagram @tencororin82
  

Share!

この記事をシェアする