特集 岐阜市暮らしの編集部コラム Vol.6 「子どもと楽しむ、学びも自然もある暮らし」
岐阜市にゆかりのある市民ライターのみなさんが、岐阜市でのお気に入りの過ごし方や、大好きな場所、魅力に感じていることなどを綴るコラムです。
今回は岐阜市で生まれ育った奥村裕美さんのコラムをご紹介します。
《PROFILE》
奥村 裕美 HIROMI Okumura
岐阜市在住。NPO法人で編集やライターとして地域の魅力を繋ぎ、発信する仕事を行う傍ら、「リッショ編集室(エディット)」を立ち上げ、フリーで取材記事の執筆、SNSやWEB発信のディレクション、講師、デザインやWEB作成なども行う。二女の母。
子どもと一緒に通う、メディコス

祖父母の代から岐阜市に住んでいて、私もここで育ってきました。現在はディレクター、編集者、ライターとして仕事をしています。家では中学生と小学生の2人の娘の母として、日々の子育ても楽しんでいます。
子どもたちが大好きな場所のひとつが、市立中央図書館をはじめとした複合文化施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」(通称メディコス)です。
長女はイラストを描くのが趣味。図書館でイラストの描き方の本をたくさん借りて、オリジナルキャラクターや、好きなVTuberのイラストを描いています。次女は学校の図書館では出会えない本を探すのが楽しいようです。
メディコスの魅力は本だけではありません。さまざまなイベントやワークショップも開催されています。この日は、岐阜市が主催する事業として、2か月に1回、岐阜市の伝統工芸品「岐阜和傘」が無料で借りられる体験イベントが行われていました。
和傘は、洋傘と比べて開き方や置き方にちょっとした心遣いが必要です。物を大切に使う昔ながらの所作も学びました。
和傘を通して光が差し込む瞬間の美しさは、大人も子どもも心が浮き立つ体験です。娘たちや私も和傘を持って広場で写真を撮り、和傘の美しさに触れることができました。
ほかにも長女は友達と図書館の自習室を使ったり、次女はメディコス内の部屋を借りて新体操の自主練をしたり、私は仕事の資料を探したりと、家族それぞれの学びの場にもなっています。
家族で立ち寄る「市役所大食堂」
メディコスの向かいにある岐阜市役所。その2階にある「市役所大食堂」も、我が家にとって欠かせないスポットです。
お昼ごはんや娘たちの習い事帰りの夜ごはん、テイクアウトまで、幅広く利用しています。子どもから大人まで選べるメニューがあり、岐阜ならではの料理や期間限定メニューも楽しめるのが嬉しいところ。
この日は、長女が「唐揚げ定食 塩レモン」、次女が「とり天冷やしたぬきうどん」、私が期間限定の「チキンビリヤニ」をいただきました。
どれも本格的な味で大満足です。夜8時まで営業しているので、子育て世帯には本当にありがたい存在です。
長良川の河川敷で育つ思い出
先日は次女が自転車に乗れるように練習するため、家族で長良川の河川敷へ。広々とした河川敷は練習にぴったりの場所です。
名古屋市出身の夫は、「名古屋では、川と言ってもこんなに広い川原があるイメージじゃなかった。」と、岐阜に来た当初に驚いたそうです。
次女が自転車に乗れるようになったら、娘たちと一緒に自転車でメディコスへ行くのが楽しみです。
長良川は、私たちの暮らしに自然と寄り添っています。
犬を飼っていた頃は、川原をよく散歩しました。川原から見る広い空に沈む夕日や、夕暮れの河川敷に待宵草の黄色い花がぽつりぽつりと咲き始める景色は、岐阜市で暮らす幸せをしみじみと感じさせてくれます。
毎年、川原から打ち上がる夏の花火は、私の父母も一緒に三世代で眺めています。
学びと川のあるまち、岐阜市で子どもと暮らす

▲金華山の山頂から眺める岐阜市のまち
岐阜市は、子育て世帯がとても住みやすいまちだと感じています。
子どものつながりで出会う、市外から来た保護者と話をしていても、当たり前だと思っていた岐阜市での暮らしが、実は誇らしいものだったと気づかされます。
イベントも多く、メディコスのように学びを支えてくれる施設があり、同時に長良川や金華山といった自然もすぐそばにあります。子どもと出かけると、「このまちで暮らせてよかった。」と思う瞬間にたびたび出会えるのです。
DATA <みんなの森 ぎふメディアコスモス>
住所 岐阜市司町40-5
開館時間 9:00〜21:00(中央図書館は20:00まで)
休館日 毎月最終火曜、年末年始
TEL 058-265-4101
https://g-mediacosmos.jp/
DATA <市役所大食堂>
住所 岐阜市司町40-1 岐阜市役所2階
営業時間 11:00〜20:00(LO19:30)
定休日 無休
TEL 058-216-3235
https://enso.ne.jp/shiyakusho/
投稿日:2025.10.23 最終更新日:2025.10.23