岐阜市ってどんなところ?

あたたかくて、暮らしやすいまち

ガタン、ゴトンと名古屋から電車に揺られて約20分で到着。
岐阜県の県庁所在地である岐阜市には、魅力が満載です。
玄関口であるJR岐阜駅周辺に並ぶ高層ビル、
昭和の面影を残しながら新たな活気がみなぎる柳ケ瀬商店街、
1300年以上の歴史を持つ鵜飼が行われる清流長良川、
岐阜城を冠する自然豊かな金華山。
斎藤道三公・織田信長公・明智光秀公をはじめとする
戦国武将ゆかりのまちとしても知られています。
そんな、まちと自然がバランスよく共存する岐阜市には、
ここに住む人たちを笑顔にする、暮らしやすさと豊かさがあります。

岐阜市のプロフィール

市章
mark01a岐阜市はその昔、「井の口」と呼ばれていましたが、織田信長公によって「岐阜」と改称され、その名が全国に広まりました。この深い由緒に基づいて、「井」という文字を市の象徴とした市章が定められました。(1909年8月27日制定)

市の木・市の花

緑のまちづくり委員会が候補となる木と花を7種類ずつ選定し、その中から市民の公募によって、市の木は「つぶらじい」、市の花は「サルビア」に決定されました。
(1972年10月22日制定)

つぶらじい サルビア

友好姉妹都市

岐阜市へのアクセス

岐阜市へのアクセス

 


2019map

岐阜城  ■金華山  ■岐阜市歴史博物館  ■岐阜大仏

岐阜シティ・タワー43 展望室 ■みんなの森ぎふメディアコスモス

長良川うかいミュージアム  ■百々ヶ峰  ■岐阜市立女子短期大学

JR岐阜駅〜玉宮町  ■柳ケ瀬商店街  ■伊奈波神社界隈  ■川原町