岐阜市のここが好き!
外国人の方、約100人に聞きました
岐阜市内にはいろんな国出身の外国人のみなさんが暮らしています。外国人のみなさんには岐阜市はどう見えているのでしょうか。
そこで、岐阜市近郊に住む外国人の方に“岐阜市のイメージ”や“好きな場所”を教えてもらいました。
※協力:岐阜市市民参画部国際課・(公財)岐阜市国際交流協会職員
アンケートに答えてくれた岐阜市近郊に住む外国人
岐阜市近郊に住んでいる外国人のみなさんにアンケートを実施。
一体どんな人が解答してくれたのかグラフで見てみましょう!
01.出身地はどこですか?
02.現在の居住地は?
03.滞在歴はどのくらい?
04.岐阜市に来たきっかけは?
岐阜市在住外国人の国・地域別統計
1位 | 中国 | 2,935人 |
---|---|---|
2位 | フィリピン | 1,949人 |
3位 | 韓国・朝鮮 | 1,360人 |
4位 | ベトナム | 753人 |
5位 | ブラジル | 235人 |
6位 | ネパール | 174人 |
7位 | インドネシア | 168人 |
8位 | カンボジア | 126人 |
9位 | アメリカ | 123人 |
10位 | ペルー | 80人 |
※平成28年9月1日現在
Q1:岐阜市のイメージは?
普段私たちが生活している岐阜市は、外国人の方たちにどんな風に見えているのでしょうか。
1位.自然が豊か
長良川をはじめ、自然本来の植生が保たれている金華山など、素晴らしい自然に恵まれているのが魅力とのこと。市内には桜や紅葉の名所も多いんですよ♪
2位.住みやすい
喫茶店をはじめとする飲食店や公園、神社なども多く、自然が豊かなところも住みやすさに繋がっているようです。さらに生活や教育環境、名古屋市へのアクセスの良さが好評価に。
3位.観光スポットが多い
岐阜城やぎふ長良川鵜飼、川原町界隈といった歴史や文化に触れられる場所のほか、やながせ倉庫などのショッピングが楽しめるスポットにも訪れたいという意見がありました♪
4位.水がきれい
「岐阜は水がきれい」という意見が多く寄せられました。清流長良川の恩恵を受ける岐阜市ならではの結果です。
5位.人がやさしい
「出会う人たちが親切にしてくれる」、「店員さんがやさしい」など、とても嬉しいコメントが寄せられていました。
Q2:岐阜市の好きな場所は?
市内で好きな場所やよく遊びに行く場所を聞いてみました!市内のどんな場所を気に入っているのでしょうか。
1位.長良川
2位.岐阜城
3位.岐阜公園
4位.金華山
5位.みんなの森 ぎふメディアコスモス
岐阜市の友好姉妹都市
- フィレンツェ市 イタリア共和国トスカーナ州 1978年2月8日 姉妹都市提携調印
- シンシナティ市 アメリカ合衆国オハイオ州 1988年5月11日 姉妹都市提携調印
- 杭州市 中華人民共和国浙江省 1979年2月21日 友好都市提携調印
- ウィーン市マイドリング区 オーストリア共和国 1994年3月22日 姉妹都市提携調印
- カンピーナス市 ブラジル連邦共和国サンパウロ州 1982年2月22日 姉妹都市提携調印
- サンダーベイ市 カナダオンタリオ州 2007年5月28日 姉妹都市提携調印
学生によるページ
“岐女短”の愛称で地域の人に親しまれる「岐阜市立女子短期大学」。市内はもちろん、県内外から通う494人の学生さんたちが毎日楽しく、勉強に励んでいます。そんな彼女たちから見た、岐阜市の魅力とは?みんなが思う、“岐阜市の好きなところ”を徹底解剖♪
01.岐阜県出身ですか?

※平成27年度 新入生の出身地
YES(市内出身)
ずっと岐阜市に住んでいます。都会過ぎずほどよいところがお気に入り♡
YES(県内出身)
バスで通っています。名古屋も近いし、学生にとってうれしいまちです。
NO
県外から電車とバスで通っています。交通の便もいいので、通いやすい!
02.岐阜市の好きなところは?
03.将来の移住志向について教えてください。
岐阜市立女子短期大学とは
昭和21年に岐阜市によって設置された東海地区最初の公立女子専門学校です。専門的な知識と技能を身に付けることを目的に、「英語英文学科」「国際文化学科」「食物栄養学科」「生活デザイン学科」という特色ある4学科を設けています。平成12年には校舎が中部建築賞を受賞。図書館の図書・雑誌・資料の充実や、学生生活を快適にする大学生協のサポートなどによって、有意義なキャンパスライフを実現しています。
学生のみなさんに聞いてみました!
[QUESTION] 遊びに行くなら?
[QUESTION] 将来の夢は?