Gifu Tabi 歴史と文化岐阜市の歴史と文化を学ぶ
岐阜市には脈々と受け継がれてきた歴史や文化があります。その代表ともいえる伝統文化の「ぎふ長良川の鵜飼」をはじめ、岐阜市の歴史が学べる博物館、和傘や提灯などの工芸品に触れられる注目のスポットなどをめぐってみませんか。
ぎふ長良川の鵜飼 岐阜が誇る伝統文化を体感
【開催期間】 5月11日〜10月15日※9月の鵜飼休み(1日間)と増水日を除く
1300年以上にわたり、脈々と受け継がれてきた長良川の鵜飼。鵜飼とは、鵜の習性を巧みに生かして鮎を捕える伝統漁法のことで、「ぎふ長良川の鵜飼」は代々世襲で継承されてきました。また、織田信長公や徳川家康公をはじめとする、時の権力者らに手厚く保護され、生活に根付く文化として守られてきました。今では、国内外から多くの観光客が岐阜へ鵜飼見物に訪れます。 観覧客は観覧船のりばから船に乗り、少し上流に停泊してゆったり食事を楽しみます。やがて辺りが暗くなると、合図の花火が打ち上がり、鵜飼が始まります。暗闇の中、篝火が照らし出すのは鵜匠の見事な手縄さばきと、川へと潜って一生懸命鮎を捕る鵜の姿。クライマックスの総がらみの迫力に観覧船から歓声と拍手が湧き起こります。 伝統文化が息づく幽玄な鵜飼の世界をあなたもぜひ、体感してみませんか。
鵜飼についてとことん学ぼう
長良川うかいミュージアム(岐阜市長良川鵜飼伝承館)
年間を通じて「ぎふ長良川の鵜飼」の魅力に触れることができます。 常設展示はおもに体感・体験型。鵜飼の歴史や鵜匠の技、鵜の生態などを、映像や模型などで分かりやすく、楽しく紹介しています。中でも世界で唯一の絵巻物型スクリーンで観る、ダイナミックな鵜飼の映像は必見です。鵜匠の装束が試着できるイベントなどの催しも随時開催しています。また、館内には岐阜の土産が充実したミュージアムショップやキッズスペースを備えたカフェ、長良川が一望できる景観ラウンジもあり、家族や友人とゆっくり過ごせる、とっておきの観光スポットです。
実は日本三大仏のひとつ!岐阜大仏(正法寺)
寛政6(1794)年から38年の歳月をかけ、二代の和尚の苦業の末に建立された「岐阜大仏」。大イチョウの木を真柱とし、編んだ竹材と粘土で型を作り、経文が書かれた紙を貼って、その上に漆と金箔を施しています。高さは13.7mと乾漆仏としては日本一の大きさを誇り、その胎内には薬師如来像が祀られています。荘厳な雰囲気の大仏殿に鎮座し、微笑みかけるように穏やかな表情を浮かべる大釈迦如来坐像。その姿は訪れる参拝者の心を癒してくれます。
ここにも注目!
大仏像の周りに並ぶ「五百羅漢」。100体以上あり、それぞれに表情が違うので、自分や家族と似ている顔を探してみては。
無病息災の御利益があるとされる「賓頭盧様」。自分の患部を撫でた後、同じ場所を撫でると病気が良くなるといわれています。
戦国時代にタイムスリップ!?岐阜市歴史博物館
金華山麓の岐阜公園内にあり、原始から現代までの岐阜市の歴史と文化を知ることができる博物館。2階の総合展示室は、触れて試せる体験型展示となっています。斎藤道三公や織田信長公の時代にスポットを当てた「戦国ワンダーランド」で戦国時代の衣装が試着できるほか、「弥生土器のパズル」、「浮世絵の重ねずり」など各種の体験コーナーで、楽しみながら岐阜市の歴史が学べます。また、近くに分館として岐阜市出身の日本画家、加藤栄三・東一の作品を収蔵・展示する美術館があります。
歴博わくわくチャレンジ
戦国時代の着物を着てみよう
館内の「戦国ワンダーランド」では、戦国時代の衣装を無料で着ることができます。当時の人に変身しよう!
※ボランティアスタッフが着付けの対応をするため、不定期となります
岐阜のにおいをかいでみよう《においの玉手箱》
赤と黒の「玉手箱」の中には、岐阜市に関わりの深い「におい」が入っています。何の匂いか当てられるかな。
昔ながらの風情あるまち並み川原町
古くからの町家造りの日本家屋が軒を連ねる湊町・玉井町・元浜町。かつて川湊として栄えた風情あるまち並みが残り、「川原町」の総称で親しまれているこのエリアでは、現在も長良川温泉やぎふ長良川の鵜飼、鮎料理などが楽しめます。また近年は、趣のある町家を改装した和菓子店やカフェ、パン屋などの飲食店、和傘などの伝統文化をテーマにしたショップなど、趣向を凝らしたさまざまなお店が続々とオープン。県内外の若者たちからも人気を集めている注目のスポットです。
緑水庵 川原町店
岐阜県産ハツシモの米粉で手作りした団子はふっくらとして、噛むほどに米の甘みが感じられます。たまり醤油醸造所謹製のタレをかけた「みたらし」や、粒あんときな粉を自由にトッピングできる「素焼き」のほか、見た目も可愛い「あんde デコ」も大好評です。
長良川流域で育まれた文化に触れる
長良川てしごと町家CASA カーサ
かつて長良川の水運により岐阜市へ運ばれた美濃和紙は、和傘や提灯、うちわなどの工芸品に生まれ変わりました。しかし現在は職人が減り、材料の調達も困難になるなど、その伝統技術が失われつつあります。そんな長良川流域で育まれてきた文化や手仕事を守り、「見て、触れて、体験して、買える」場所として、平成30年夏にオープンした「長良川てしごと町家CASA」。築100年以上の町家を改修した建物内には、職人が手掛ける岐阜和傘の専門店や、岐阜提灯をもとに彫刻家のイサム・ノグチ氏が生み出した「AKARI」のショールーム、活版印刷工房、フォトスタジオなどがあり、数々のワークショップも開催しています。
体験!ワークショップ
岐阜和傘糸かがり体験や、活版印刷での美濃和紙名刺作り、和傘の部品「ロクロ」に使う木材「エゴノキ」のスプーン作り、鵜籠職人に教わりながらの竹かご作りなどが体験できます。詳細はWEBサイトにて。
投稿日:2019.03.07 最終更新日:2019.03.07