今、住みたいまち 岐阜市2025
岐阜から名古屋までは電車で20分~30分。名古屋圏へのアクセスが良く、主要施設が整備されている岐阜市の人気はますます上昇しています。岐阜市に移り住んで就職したい人、お店を始めたい人、空き家を改修して住みたい人などに、定住の際に役立つ様々な制度がそろっています。
高まる“岐阜人気”
『東海地方No.1の医療環境』
岐阜市(全国平均) | |
---|---|
病院数/10万人 |
8(6.5) |
病院の病床数/10万人 |
1,616(1,195) |
医師数/10万人 |
435(275) |
現場到着平均所要時間 |
8(10.3)分 |
病院収容平均所要時間 |
35.1(47.2)分 |
人口10万人当たりの病院数・病床数・医師数が全国平均より多く、東海地方の政令指定都市・中核市の中では第1位。救急車の現場到着時間や、患者の病院収容時間が全国平均よりも早く、医療環境、救急体制が充実しています。
出典)厚生労働省「令和4年 医師・歯科医師・薬剤師統計」、「令和4年 医療施設調査・病院報告」消防庁「令和5年版救急・救助の現況」、岐阜県「消防防災年報令和4年度版」
土地・家賃相場比較
■1㎡の土地価格比較
岐阜市 |
17万8千円/㎡ |
---|---|
名古屋市 |
30万/㎡ |
出典)令和6年1月1日 国土交通省地価公示
※駅から600m地点の土地価格を比較
■2LDKの家賃相場比較
岐阜市 |
9万8千円 |
---|---|
名古屋市 |
11万2千円 |
岐阜が2冠達成!
『名古屋市へのアクセスの良さなどから “岐阜人気”が定着』
出典)不動産・住宅情報サイト 『LIFULL HOME’S』調べ 2024年中部圏版 LIFULL HOME’S住みたい街ランキング
暮らしに関する様々な支援・補助事業
岐阜市版空き家バンク運営事業
空き家の購入をお考えの方へ向け、売却に問題ない空き家について、インターネット上で情報を発信しています。
■岐阜市版空き家バンク
https://www.city.gifu.lg.jp/kurashi/sumai/1002445/1015959.html
下記の掲載サイトで物件情報を確認できます。
■LIFULL HOME’S
https://www.homes.co.jp/akiyabank/gifu/gifu/
■アットホーム
https://www.akiya-athome.jp/buy/21/
- お問い合わせ(空家対策課)
058-214-2258
移住支援金
東京23区に在住又は通勤していた方が、岐阜市へ移住した場合、支給要件を満たすことにより移住支援金を受けることができます。
※予算の限りとなります。
- お問い合わせ(労働雇用課)
058-214-2358
中心市街地活性化空き店舗活用事業
商店街の活性化やにぎわいの創出を図るため、空き店舗を活用して事業を行う新規出店者に対し、賃借料と初期費用の一部を補助する制度です。
※賃貸借契約前に申請が必要です。
- お問い合わせ(中心市街地みらい戦略課)
058-214-3768
まちなか居住支援事業
まちなか居住重点区域にご自身が住むための住宅を新築・購入する2人以上の世帯に対し、建設・購入費の一部を助成します。子育て世帯などの要件により、助成額が異なります。
- お問い合わせ(まちづくり推進政策課)
058-214-4494 - お問い合わせ((一財)岐阜市未来のまちづくり財団)
058-201-4010
移住・定住情報
■移住相談窓口(県外)
■岐阜県 清流の国ぎふ 移住・交流センター
- 東京窓口
080-7749-3317 - 名古屋窓口
090-2619-2102 - 大阪窓口
090-7545-7489
■岐阜県 移住・定住 ポータルサイト「ふふふぎふ」
■移住・定住情報発信
■移住・定住情報発信サイト 「ココカラweb」
移住・定住に関する支援制度を紹介するとともに、岐阜市に移住された方々のインタビュー記事を掲載し、岐阜市での暮らしの魅力を発信しています。また、移住・定住相談のオンライン申込ができます。
■ココカラWEBを見る
https://cool-gifucity.jp/iju/
■移住・定住相談 オンライン申込
https://logoform.jp/f/85L76
- 問い合わせ(総合政策課)
058-214-2019
投稿日:2025.03.04 最終更新日:2025.03.04