こどもファーストのまち岐阜市2023

こどもファーストのまち岐阜市未来を担う子どもたちのことを第一に考えた取り組みを進めている岐阜市。切れ目のない支援の充実などにより、子育て世帯が安心して暮らせる環境づくりに力を入れ、子どもたちがのびのびと育つまちを目指しています。

子育てボタン
教育ボタン

教育見出し

産婦健康診査

産後は心身の不調をきたしやすいため、産後うつの予防など、お母さんの心や体の健康のために、出産後8週間以内の産婦を対象に健康診査の費用を助成しています。
岐阜市健康増進課
TEL.058-252-7193

紙おむつ回収サービス

市内の公立保育所では、園児の使用済み紙おむつを保護者が持ち帰るのではなく、保育所で回収しています。
岐阜市子ども保育課
TEL.058-214-7825

ぎふし子育て応援アプリ
qr-android_s

※ダウンロードページへ移動します

子育て支援に関する情報をはじめ、施設やイベントなど、子育てに必要な情報をいつでもどこでも手に入れることができる岐阜市公式アプリです。
岐阜市子ども政策課
TEL.058-214-2397

結婚新生活支援事業

岐阜市で新しい生活をスタートされるご夫婦に対し、住宅取得費用、住宅賃借費用、引越費用を最大60万円まで補助します。
※年齢が39歳以下であることや所得制限などの補助要件があります。
岐阜市子ども政策課
TEL.058-214-2397

子育て支援施設「ツナグテ」

子育て支援施設「ツナグテ」柳ケ瀬の新たなランドマーク「柳ケ瀬グラッスル35」の4階に、子育て支援施設「ツナグテ」が2023年春オープンします。「遊び」を通じて子どもの生きる力を養い、次代を担う子どもを育みます。
岐阜市子ども政策課
TEL.058-214-2397

オンラインパパママ学級

妊婦さんとそのご家族が自宅で参加できる助産師によるオンラインの両親学級です。妊娠・出産・育児に関する情報提供や妊婦さん同士の交流をしています。
岐阜市健康増進課
TEL.058-252-7193

ぎふし共育都市プロジェクト

夫婦が共に子育てを楽しめるまちを目指して、男性の主体的な家事・育児参画を推進する「ぎふし共育都市プロジェクト」を実施しています。主に出産を控えたパートナーを持つプレパパ、そして未就学の子どもを持つパパを対象に、もっと育児を楽しんでもらうための多彩なプログラムを展開しています。

wehug

ぎふし共育都市プロジェクト

岐阜市子ども政策課
TEL.058-214-2397

施設紹介

母子健康包括支援センター

母子健康包括支援センター市内3カ所にある市民健康センター内に、母子の健康を妊娠中から子育て期間までを切れ目なく支援する専用窓口を設置し、専任の職員(保健師)が妊娠・出産・子育てに関する幅広い相談に応じます。

岐阜市中母子健康包括支援センター
TEL.058-252-0631
(上記の電話番号は、春頃変更予定)

岐阜市南母子健康包括支援センター
TEL.058-271-8130

岐阜市北母子健康包括支援センター
TEL.058-233-3116

岐阜市子ども・若者総合支援センター “エールぎふ”

岐阜市子ども・若者総合支援センター “エールぎふ”0歳から20歳前までの子ども・若者のあらゆる悩み・不安に対して、ワンストップで相談できる窓口として、一人ひとりの成長段階に応じて総合的・継続的な支援を行っています。
総合相談窓口
TEL.0120-43-7830
gifu-kodomo-wakamono@world.ocn.ne.jp

スポットの詳細はこちら

こどもサポート総合センター

岐阜県・岐阜市・岐阜市教育委員会・岐阜県警察と連携を強化し、児童虐待等に係る児童の安全確保を図るため、「こどもサポート総合センター」を開設しています。県・市・県警が同一施設内で業務を行うのは、全国で初めての事例です。
岐阜市子ども・若者総合支援センター
TEL.058-269-1321

教育見出し

幼児教育の推進

幼稚園や保育園などの幼児教育施設だけでなく、小学校や研究機関、家庭・保護者、地域など、幼児期の子どもに関わるすべての人が協力しあう“オール岐阜”の体制で子どもの成長を支えています。

“オール岐阜”で、子どもたちの“学びに向かう力の芽生えと育ち”を支えます!

オール岐阜

こどもファーストのまち岐阜市イメージ

現在は「家庭教育の応援」、「幼小をつなぐ」、「実践研究の推進」の3つを柱とし、幼児教育の推進に取り組んでいます。
岐阜市幼児教育課
TEL.058-214-7124

幼小をつなぐ

こどもファーストのまち岐阜市イメージ“小1ギャップ”を解消し、子どもの成長に寄り添う教育環境を実現するため、保育士や幼稚園教諭、小学校教諭を対象とした合同研修会、実践公開を実施しています。

家庭教育の応援

幼児教育セミナー子どもとの関わり方等を学べる「幼児教育セミナー」を開催しています。

 

実践研究の推進

こどもファーストのまち岐阜市イメージ幼児教育の質を高めるため、市立幼稚園にて公開保育・研究会を実施しています。また、幼児教育関係者のスキルアップを図るため、研修及び情報交流を行っています。

ICT教育の推進

ICT教育の推進デジタル教材などのICT(情報通信技術)を効果的に活用した教育を実施しています。市内の公立全小・中学校、特別支援学校の児童生徒に既に貸与されている1人1台のタブレット端末を活用し、主体的・対話的な学びを推進しています。また、オンラインによる学習支援により、誰ひとり取り残さない学びを実現しています。
岐阜市学校指導課
TEL.058-214-2193

学校と保護者をつなぐ「連絡アプリ」導入

ICT教育の推進学校と保護者間のやりとり(欠席連絡や学校からの便り等)をデジタル化し、保護者の利便性向上と教職員の働き方改革を推進しています。

子どもの健康サポート実証事業

今まで見えなかった一人ひとりの子どもの「日々のこころや身体のサイン(変化やアラート)の様子」を瞬時にキャッチし、きめ細やかなサポートを実現します。

岐阜市立草潤中学校

岐阜市立草潤中学校不登校を経験した生徒のありのままを受け入れ、個に応じたケアや学習環境の中で心身の安定を取り戻しつつ、自分の可能性を見出すことを目指し、公立では東海地区初の不登校特例校として、2021年4月に開校しました。

学校の1日岐阜市立草潤中学校
TEL.058-263-3801

施設紹介

ドリームシアター岐阜

ドリームシアター岐阜「ふれあい・遊び・創造」をテーマとした施設で、手づくり遊具やクラフト体験、楽器遊びなどが楽しめる「子どものフロア」や、静かにゆったり過ごすことができる「ドリーム ホッとスペース」があります。子どもや親子を対象としたセミナーやイベントも多数開催しています。

スポット情報はこちら

岐阜市科学館

スケールの大きな実験ショーや多彩なプログラムを投映するプラネタリウムなど、参加体験型の展示を通して科学を学べる知的レジャー施設です。

スポット情報はこちら

岐阜市科学館